くもをさがす 西 加奈子

西加奈子
記事内に広告が含まれています。

~カナダで、がんになった。「私は弱い。徹底的に弱い」。でもーーあなたに、これを読んでほしいと思った。祈りと決意に満ちた著者初のノンフィクション~

こんにちはくまりすです。今回は話題のノンフィクション、西加奈子くもをさがす」をご紹介いたします。

story:

2021年コロナ禍の最中、滞在先のカナダで浸潤性乳管がんを宣告された著者が、乳がん発覚から治療を終えるまでの約8 ヶ月間を克明に描いたノンフィクション作品。
カナダでの闘病中に抱いた病、治療への恐怖と絶望、家族や友人たちへの溢れる思いと、時折訪れる幸福と歓喜の瞬間ーー。
切なく、時に可笑しい、「あなた」に向けて綴られた、誰もが心を揺さぶられる傑作です。(「BOOK」データーベースより)

闘病記

「まさか自分が!」「なぜ自分が?」そう思ったことありますか?
人はもしもの時に備えているつもりでも、いざそうなってしまうと慌ててしまうものです。「まさか」が我が身に降りかかってから本当の意味で向き合い始めるのかも知れません。

この『くもをさがす』は人気の直木賞作家・西加奈子がカナダへの語学留学中に罹患した乳がんの闘病記を始め、バンクーバでの暮らしと交流、ジェンダーなどについて書かれたノンフィクション。著者の壮絶な体験と心の変化が日常を通して描かれています。

宣告は、電話でされた。
(中略)
前回の女性医師とは、また違う男性医師からだった。
ウィル、と名乗った。彼は優しい声で、針生検の結果が出ました、と言った。
(中略)
「それはがんですか?」
彼は、
「そうです」
と言った。

がんの告知を電話で聞くなんて日本では考えられないことで、驚きますよね。すぐに病院で診てもらえなかったり、医療従事者間の伝達が行き届いていなかったりと、国民皆保険制度による、至れり尽くせりの医療システムに慣れている日本人には、カルチャーショックどころではない医療シーンが次から次へと展開され、開いた口がふさがりません。

コミュニケーションもままならない異国の地での告知。その不安や恐怖は想像を絶します。彼女は「誰にも見せないで、自分の気持ちを書こう」と日記をつけ始めました。

8月17日 今日から日記をつけようと思う。
日記は久しぶりだから、何を書いていいのか分からない。今日、乳がんと宣告された。自分がこんなことを書かなければいけないなんて思いもしなかった。乳がん。でも、それ以外はわからない。ステージはどれくらいなのか。私は生きられるのか。(後略)

心の内をそのまま吐き出した文章からは戸惑いや不安、恐怖が伝わってきます。逃げることの出来ない現実がひしひしと感じられ、身につまされますね。

この恐怖を『こわい』の3文字に集約されてしまうのは違うなと感じていた西さん。生の気持ちを豊かな言葉で綴った日記が治療の進行状態と並行して記されており、気分の波や心理的な変化が自分の事のように読み取れます。

エネルギー

とは言え、このノンフィクションはつらい苦しい闘病記というわけではなく、前向きに日々を乗り越える自然体の西さんの姿が描かれています。彼女はガンに罹った自分の体を受け入れ、前向きに治療を受けることが出来たのは環境によるものだと言います。

ある時、治療のため漢方服用を止めるように医師に言われた西さん。しかし、彼女にとって漢方は心の拠り所でした。ショックを受けた西さんは正直にその気持ちを伝えます。
(前略)
すると、サラは笑った。
「そうなんや、オッケー!」
お願いしておいて、あっさり承諾されたことに、驚いた。え?本当にいいの?と言うと、サラは言った。
「もちろん。決めるのはカナコやで。」
サラは、私の目をまっすぐ見つめていた。
「あなたの身体のボスは、あなたやねんから。」

関西弁で訳されるとユーモラスになりますね。西さんから見るとカナダの人は関西人のノリなんだそうで、訳が全て関西弁なのが面白い。医療スタッフはそんな気さくな調子で、「かわいそうな患者」ではなく友人のように西さんに接したのだとか。意思を尊重してくれたことにより、自分の体に愛おしさを感じ、積極的に人に頼ることが出来るようになった西さん。しかし、病気は一進一退。そんな時、彼女は今までに読んだ本や聴いた歌などから自分の状況に寄り添う文章自分を救うような思考や言葉を思い浮かべます。

あなたは知らない。
のどが渇いて目を覚ました寒い夜明け、思い出すこともできない夢のせいですっかり濡れたまぶたを洗面台の上の鏡の中に見るだろうことを知らない。顔に冷水を浴びせるとき、あなたの手が何度も震えるだろうことを知らない。一度も口の外に出したことのない言葉が、熱い串のようにのどを引き裂くだろうことを知らない。私だって前が見えない。いつだって見えなかった。がんばってきただけ。いっときでもがんばらなかったら不安だから、それで必死にやってきただけなのよ。
(ーハン・ガン『回復する人間』)

西さんが助けられたという引用文の数々は、その時の心情をより一層近く強く感じることができます。葛藤や孤独といった負の感情だけでなく、感謝の気持ちや湧き上がるエネルギーなど、彼女の感情に直に触れているような感覚に。

「”かわいそうか”は私が決める」
「自分の恐怖を、誰かのものと比較する必要はない。全くない。/怖いものは、怖いのだ。」
沢山のユーモアに富んだ描写や人を生かす言葉に笑ったり泣いたり。
「こんなに自分の体を愛した8カ月はなかった」この本には西さんが抱きしめた様々な感情が詰め込まれていました。

感想

西加奈子初のノンフィクション『くもをさがす』は発売と同時に、TV番組・アメトーーク!の「本屋で読書芸人」など多数のメディアで紹介され、発売日からわずか6日で20万部を突破。書店、通販サイトなど様々なランキングでも上位にランクインしており、読者の反響も大きいのだとか。

今は二人に一人がガンに罹る時代。特に乳がんは日本女性の罹患率が一番高いガンで、年々増加の一途をたどっています。西さんの告白にショックを受けると同時に不安を抱く女性も多いことでしょう。そんな多くの女性の関心ごとが記された当書は、西さんの強くアグレッシブな人柄を感じさせるようなエネルギーに満ち溢れていて、従来の闘病記とは趣を異にします。「こわい」「しんどい」究極に打ちのめされた気持ちや治療の過酷さを漏らしている一方、自身の苦しみを尊重し、慈しみ、日常を楽しみながら自分らしく生きる姿が描かれています。

また、日本を離れて初めてわかるグローバルな視点にもハッとさせられます。
こちらに引っ越してしばらくしてから、自分がある種のストレスを感じていないことに気がついた。街が静かなのだ。それは音がない、ということだけではなく、脅しのような広告や、ポルノ紛いの絵や写真を見ないことに端を発する静けさだった。
私達が知らず知らずの内に受けているストレス。西さんが病に罹って初めて見えてくるもの、感じることはどれも腑に落ちる言葉ばかりでした。

環境・広告・性の話・社会から差し出される『愛されるためのチェック項目』があって、あなたはそれを満たしていますか、満たしていないのに愛されると思いますか? そうジャッジされているように感じてきた。

女性の象徴である乳房のがん。女性らしさ、人間らしさとは何か。
西さんの想いが詰め込まれたノンフィクションです。

最後にメッセージを

あなたの体はあなたのものです。あなたの命はあなたのものです。あなたの人生はあなたのもの。あなたの性はあなたのものです。あなたがどうありたいかは、あなた以外決められないし、あなたの感情はあなた以外にジャッジされるようなことではない。もっと言うと自分の人生を奪われるなって言っちゃいがちやけどそうじゃなくて、やっぱり自分以外の誰かの人生を奪ってはいけない。絶対に自分以外の誰かの人の生き方を誰かが口出しするいわれは全く無い。奪うなということも同時に言いたい、それは自分自身にもむけてですけど。(インタビューより)
著者:西加奈子(ニシカナコ)
1977年、テヘラン生まれ。2004年、『あおい』でデビュー。07年、『通天閣』で織田作之助賞を、13年、『ふくわらい』で河合隼雄物語賞を、15年、『サラバ!』で直木賞をそれぞれ受賞(「BOOK」データーベースより)
タイトルとURLをコピーしました