レプリカたちの夜 一條 次郎

一條次郎
記事内に広告が含まれています。

「とにかくこの小説を世に出すべきだと思いました」あの伊坂幸太郎が激賞、圧倒的デビュー作。

こんにちは、くまりすです。今回は、一條次郎の衝撃のミステリー「レプリカたちの夜」を紹介いたします。

story

動物レプリカ工場に勤める往本がシロクマを目撃したのは、夜中の十二時すぎだった。絶滅したはずの本物か、産業スパイか。「シロクマを殺せ」と工場長に命じられた往本は、混沌と不条理の世界に迷い込む。卓越したユーモアと圧倒的筆力で描き出すデヴィッド・リンチ的世界観。選考会を騒然とさせた新潮ミステリー大賞受賞作。「わかりませんよ。何があってもおかしくはない世の中ですから」。(「BOOK」データーベースより)

SFミステリーならぬPFミステリー?

一般的にミステリーとは、謎があり、それが解かれてゆくもの。

そういった意味では間違っていない。

ミステリーといっても現代の世界もあれば、例えばタイムスリップしたり、超能力が使えたりするSF的なものもあるが、本書は哲学を取り入れたミステリー。philosophy(哲学)のPFミステリーという新しいジャンルかも知れない。

2種類の謎

作中では、事件謎のと哲学の謎、2種類の謎が複雑に絡まる。

主人公の往本は、2本足で立つシロクマに工場内で襲われる。
そもそもこんなところにシロクマはいないし、2本足で歩かない。きっと、レプリカの中に人が入っているんだと考えるのだが、毛を分析したところどうにも本物のシロクマの毛に思えて…

部長がいなくなっても誰も気に留めなかったり、工場長の様子がおかしかったり…

次から次へと事件が起こる一方で、哲学的な謎も提示される。

往本はよく記憶喪失になる。というよりも身に覚えのない行いをしているらしい。そのことを同僚の粒山やうみみみずによって知らされるが、果たして往本の記憶が正しいのか、それとも記憶を失っているのだろうか?

見えてる世界は本物か?人間は偉いのか?哲学者デカルトやマルブランシュなどの思想を例に挙げ、問いかける。

次々と起こる奇想天外な出来事に、何が正しいのか分からなくなっていくだろう。

感想

面白かった。という感想もあれば、よくわからなかった。という感想もある本書。

謎が一向に解かれないまま次々とシュールな展開になり、不安になりながらも続きが気になる不思議な感覚でした。

作品の癖が強いめ読み手を選ぶが、ハマれば面白い

「人間が一番偉いという思い上がった考えを捨てるべきです。人間は一番悪くて恐ろしい生き物です。」とは瀬戸内寂聴さんがおっしゃった言葉。

エゴを捨てれば、真実は見えてくるかも知れない…

著者:一條次郎(イチジョウジロウ)
1974(昭和49)年生れ。山形大学人文学部卒業。2015(平成27)年、『レプリカたちの夜』で新潮ミステリー大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)([BOOK」データベースより)
タイトルとURLをコピーしました