ベルリンは晴れているか 深緑 野分

深緑 野分
記事内に広告が含まれています。

~圧倒的密度で書かれた歴史ミステリの傑作~

こんにちは、くまりすです。今回は、様々なミステリーの賞にランクインした深緑野分の「ベルリンは晴れているか」をご紹介いたします。

story:

1945年7月、ナチス・ドイツの敗戦で米ソ英仏の4カ国統治下におかれたベルリン。ドイツ人少女アウグステの恩人にあたる男が米国製の歯磨き粉に含まれた毒による不審死を遂げる。米国の兵員食堂で働くアウグステは疑いの目を向けられつつ、なぜか陽気な泥棒を道連れに彼の甥に訃報を伝えに旅出つー。圧倒的密度で書かれた歴史ミステリの傑作、待望の文庫化!(「BOOK」データベースより)

歴史ミステリー

敗戦後のドイツでは、アメリカ、イギリス、フランス、ソビエト連邦の4か国による分割占領が開始され、ベルリン市内のあちこちに、我が物顔の各国の兵士が歩いている有様だった。
アメリカの占領地で働くドイツ人少女アウグステは、ある日ソ連の占領地に連れていかれ、その領内で起きた事件の容疑をかけられていることを知る…。

この物語は、歴史上類を見ない4カ国統治時代のドイツならではの歴史ミステリー

ソ連と他3国は同じ連合国として戦ったとはいえ、仲は険悪。一触即発の緊張状態の中、事件が政治的な意味を含むのであれば、他国との関係を悪化させることになります。
そこで、ドイツ人のアウグステがソ連に代わって真相を突き止めるためのキーとなる人物を探し出す役割を命じられることに。

ここのアウグステの人探しがちょっとした冒険になっている。各国の占領地を周るのですが、服装一つとっても、各国の違いが出ていて面白い。ドイツ人に対する態度や、緊張感の違いなども描かれていて、その時のベルリンの街の様子が目に浮かびます。
また、彼女と一緒に行動することになったユダヤ人カフカとのやり取りがこの冒険を盛り上げ、そして深層心理を浮かび上がらせるのです。

敵国への感情、自国に対する気持ちの変化、そして人種の問題。様々な感情が渦巻く中、事件は核心に迫っていきます…。

戦争のフラッシュバック

アウグステがカフカと共に人探しをしていく旅の合間に、戦時中の回想シーンがあります。
父母との思い出、ナチ党が国民に浸透していく様子、そしてホロコースト。混乱するドイツ国民の姿が描かれています。

戦時中の思い出と戦後の現在を行ったり来たりする中で、彼女の心を苛むホロコースト。アーリア人とユダヤ人の冒険は、心に閉まっていた感情や、彼女たちが見ようともしなかった現実をまざまざと見せつけます。

「悪いが君に拒否権はないのだよ。」

ナチスを支持した国民。国民の自由を奪う占領国の兵士たち。被害者は誰なのか。誰が悪いのか。
タイムリミットが迫る中、間もなくポツダム会談が開かれようとしている…。
この事件の黒幕は一体誰なのか。アウグステは真相にたどり着くことが出来るのだろうか。

感想

4カ国統治の話はこの小説で初めて知りました。気になって調べてみたら、連合国と対立したドイツと同じ枢軸国で敗戦国の日本も実は4カ国統治の話があったようです。

もしそうなっていたら、北海道はソ連になり、四国は中国のものになっていた。
そう考えるとこの物語も全く他国の出来事ではなく、日本もベルリンの壁のようなものが東西の間にあったかもなんて想像するとぞっとします。実際、戦後イギリス連邦占領軍が日本にいて、色々な問題があったようです。

戦後のデリケートな問題を扱った小説ながら、暗くなり過ぎず、読みやすい海外歴史ミステリー。歴史の知識も増え、ミステリーの面白さも楽しめました。最近、こういった歴史ミステリーや歴史小説が人気を集めている気がします。
直木賞や本屋大賞などの影響もあるかもしれませんが、その国の歴史を知ることによって、関連する本を読んだり映画を観たりして、視野が広がっていくきっかけになるかもしれませんね。

昨年、アニメ関連の会社が、「ダビテの星」を連想させるようなマークが書かれた腕章をグッズ販売しようとして問題になりました。それも人種差別するためのマークというアニメの設定だというのですから、これは批判されても仕方のない事です。

「過去に目を閉ざす者は、現在にも盲目である」
昔のドイツ大統領の言葉です。
どうしたら平和を維持できるのか。知っておくべき歴史は数多くあると思います。

著者:深緑野分(フカミドリノワキ)
1983年神奈川県生まれ。2010年、「オーブランの少女」が第7回ミステリーズ!新人賞佳作に入選。13年、入選作を表題作とした短編集でデビュー。15年刊行の長編『戦場のコックたち』で第154回直木賞候補、16年本屋大賞ノミネート、第18回大藪春彦賞候補。18年刊行の『ベルリンは晴れているか』で第9回Twitter文学賞国内編第1位、19年本屋大賞ノミネート、第160回直木賞候補、第21回大藪春彦賞候補。19年刊行の『この本を盗む者は』で、21年本屋大賞ノミネート、「キノベス!2021」第3位となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)(「BOOK」データベースより)
関連小説👇「同志少女よ、敵を撃て」逢坂 冬馬
本屋大賞ノミネート作品。第二次世界大戦中の独ソ戦において射撃手として戦った少女の物語。

story:1942年、独ソ戦のさなか、モスクワ近郊の村に住む狩りの名手セラフィマの暮らしは、ドイツ軍の襲撃により突如奪われる。母を殺され、復讐を誓った彼女は、女性狙撃小隊の一員となりスターリングラードの前線へ──。(出版社より)

日本の歴史ミステリーはコチラ👇「黒牢城」米澤 穂信
直木賞受賞作品。荒木村重が籠城する有岡城内で起こった密室殺人。黒田官兵衛の安楽椅子探偵ぶりも必見です。
story:本能寺の変より四年前、天正六年の冬。織田信長に叛旗を翻して有岡城に立て籠った荒木村重は、城内で起きる難事件に翻弄される。動揺する人心を落ち着かせるため、村重は、土牢の囚人にして織田方の智将・黒田官兵衛に謎を解くよう求めた。事件の裏には何が潜むのか。戦と推理の果てに村重は、官兵衛は何を企む。デビュー20周年の集大成。『満願』『王とサーカス』の著者が辿り着いた、ミステリの精髄と歴史小説の王道。(出版社より)
本の紹介、感想はコチラ👉読書ブログ「黒牢城」米澤穂信
タイトルとURLをコピーしました