三千円の使いかた 原田 ひ香

読書日記
記事内に広告が含まれています。

「人は三千円の使いかたで、人生が決まるよ」
~知識が深まる「節約」家族小説~

こんにちは。くまりすです。今回は様々なランキングの上位にランクインている今話題の本、原田ひ香三千円の使いかた」をご紹介いたします。

story

就職して理想の一人暮らしをはじめた美帆(貯金三十万)。結婚前は証券会社勤務だった姉・真帆(貯金六百万)。習い事に熱心で向上心の高い母・智子(貯金百万弱)。そして一千万円を貯めた祖母・琴子。御厨家の女性たちは人生の節目とピンチを乗り越えるため、お金をどう貯めて、どう使うのか?(「BOOK」データベースより)

物語形式のノウハウ本?

御厨美帆は中学生だった頃に祖母から、もらったお年玉三千円を何に使ったか聞かれ「マックと本」と答えた。姉の真帆はお小遣いを足してエナメルの財布を買ったのだが、その違いについて祖母は「三千円くらいの少額のお金で買うもの、選ぶもの、三千円ですることが結局、人生を形作っていく」と言うのだ。それはどういう意味なのか、その時の美帆にはまだわからなかった…

お金に関するノウハウ本は沢山あります。説得力がありためになりますが、なかなかどうして実行に移せなかったり、長続きしなかったり…。日々の忙しさやストレスもあり、どうしても散財してしまいがちですね。
焦ってはいるものの、本当にお金が必要な時のイメージが実感として湧きにくかったり、日常の忙しさに、つい後回しにしなってしまう人も多いのかもしれません。

同書は人生の節目に必要なお金他のために工夫してお小遣いを稼いだり、節約したりする方法一つの家族の物語を通して描かれています。
独り暮らしをしてバリバリ働いている美帆、美帆の姉で専業主婦の真帆、長年連れ添った夫と二人暮らしの母の智子、美帆の祖母で一人暮らしの琴子、定職にもつかずフラフラしている小森安生。

人生の節目に必ず訪れるであろうお金の問題。そしてその時の、家族や社会における自分の立場や悩みがリアルに描かれているため共感でき、自分自身に置き換えることでイメージしやすくなっています。

読んでいるうちに自然と将来必要なお金を貯めるためのイメージが湧いてくる、そんな物語です。

人生100年時代

日本人の平均寿命がどんどん延び、今や人生100年時代と言われるようになりました。
長生きできるのは良い事ですが、定年後の第二の人生に向けて貯蓄がどれくらい必要なのか不安な人も多いのではないでしょうか。

老後2000万円問題もあったように、政府もその問題に対して老後の資産形成として推進しているものがいくつかあります。
また、定年後なども長く働けるようにいろいろな政策も立てていますね。

同書の物語によって、それらが私たちの生活にどう関わって、どう取り入れていくべきなのかが見えてきます。

また、ネットを利用して、ちょっとした小遣い稼ぎの方法も教えてくれたりします。現代のネット時代ならでは家にいながらのお小遣い稼ぎは主婦にはありがたいですね。

ただ、まったくリスクのないものはありません。参考にしながら、必ずきちんと調べてから実行に移すべきです。

感想

友人などが集まると恋愛話から家族の愚痴まで話題がつきませんが、お金にまつわる話題はなかなか口に出せないもの。そのくせ収入や貯蓄額など、他人のお金事情は誰もが気にしているところではないでしょうか。

女性雑誌では貯金や節約などの特集をよく見かけますし、私もそういうお金にまつわるコラムなどはついつい食い入るように読んでしまいます。

彼女たちの物語を読んで「お金の使い方ひとつで人生が変わってしまう」事、また貯蓄のコツは「今現在だけでなく将来を見据えたお金の使い方をする事が必要」な事も体感できた気がします。言われてみれば確かにそうなのですが、つい目先の事にとらわれてしまいがちでした。勉強になりました。

いくつになってもお金の心配は尽きないなとため息が出ますが、工夫一つで気持ちも楽になるものならやってみるに越したことはありません。くれぐれも行動を起こす前は慎重に!と自分に言い聞かせて。

著者:原田ひ香(ハラダヒカ)
1970年神奈川県生まれ。2006年「リトルプリンセス二号」で第34回NHK創作ラジオドラマ大賞受賞。「はじまらないティータイム」で第31回すばる文学賞受賞(「BOOK」データベースより)
タイトルとURLをコピーしました