自転しながら公転する 山本 文緒

山本文緒
記事内に広告が含まれています。

~恋愛、仕事、家族のこと。全部がんばるなんて、無理!~

こんにちは、くまりすです。今回は、直木賞作家山本文緒の『自転しながら公転する』をご紹介いたします。

story:

母の看病のため実家に戻ってきた32歳の都(みやこ)。アウトレットモールのアパレルで契約社員として働きながら、寿司職人の貫一と付き合いはじめるが、彼との結婚は見えない。職場は頼りない店長、上司のセクハラと問題だらけ。母の具合は一進一退。正社員になるべき? 運命の人は他にいる? ぐるぐると思い悩む都がたどりついた答えはーー。揺れる心を優しく包み、あたたかな共感で満たす傑作長編。(出版社より)

結婚・理想の相手

美男美女のセレブカップル、玉の輿に乗った女優、私達はそんな人たちに憧れますが、どこか現実味がなく、自分とは別世界の出来事と感じられますね。しかし、例えば、友達や兄弟など身近な人が顔がよくお金持ちだったり、人間が出来た素敵な相手を得たりすると嫉妬に近い感情を持ってしまう事もあるのではないでしょうか。仲睦まじい様子がとても幸せそうに見え、自身と比べてしまいがちです。

女性の幸せとは何か?まず思い浮かぶのが結婚ではないでしょうか。理想の相手と結婚して幸せな家庭を築く。そのために必要なのは、不自由なく生活するためのお金や仕事、そして理想のマイホーム。多くの女性はこういうものが幸せになるために欠かせないものだと考えます。

物語の主人公・都もまさにそんな理想を持っている普通の女性です。しかし、現実は思うようにはいきません。独身で、実家暮らしで、理想の仕事をしているわけでもなく、非正規社員で、恋人もいない。でも、日々忙しくなんとなく流されている。このまま私はどうなってしまうのだろうか…。
この物語は、そんなどこにでもいる女性が悩み成長する姿を描いています。女性なら誰もが経験したことのある感情、しかし言葉にするのは難しい感情のリアルさに共感と戦慄を覚えるはずです。

「ママは今、人と話す気力がないんだって」

都はある日、母親が更年期障害から来る「うつ」にかかっていることを知り愕然とします。家のローンが残っているため父親は介護が出来ません。不規則な販売の仕事をしながら休日は病院への付き添い。都はこの先の将来に不安いっぱいでした。
そんな時、同じショッピングモールの回転寿司店で働いている貫一と知り合います。

「じゃあ付き合おう」

貫一は最初の印象も悪く、好みのタイプでもなかった男性ですが、都はその場の雰囲気になんとなく流されて付き合うことに。
32歳、適齢期の都。そんなあっさり付き合う相手を決めて良いのでしょうか。都のあまり深く考えない性格が所々に現れていてハラハラします。

「未来のない男に溺れて時間を無駄遣いするな」

都に付き合っている相手がいることを知った父親は都に結婚について尋ねます。あやふやな返事をする彼女に向かって父親はこんな言葉を投げかけました。
お父さんの心配もわかりますが、女性として都の気持ちも痛いほどわかります。結婚は女性にとって将来の道筋が決まってしまう重大な事柄。踏ん切りがつかなかったり、実感がわかなかったり、…結婚は早くしたいけれど、決断をするのには決め手に欠けていて戸惑う…そんな気持ち。
そんな都に貫一は衝撃の一言を放ちます。

「解雇解雇。一応ちょっと退職金出るから。そのうち次の仕事探すよ。でもなー、おれ中卒だから、仕事なかなか見つからねーんだよな~」

中卒なんだ。無職なんだ。
あ、そうなんだ、と都は呟いたのでした。

リアルな感情表現

この物語は、多くの女性の支持を集めました。都に起こる日常の出来事は、女性なら「わかる」「あるある、そんな事」と思わずつぶやいてしまいそうなことばかり。職場でのイザコザや、結婚や介護をほのめかす両親、肝心なことをはぐらかす恋人。そんなストーリーに共感し、まるで自分の事?と思ってしまう読者も。そして、何より女性の気持ちがとても的確に表現されています。

少しずつ堆積していく違和感から目をそらすように、都はアクセルを踏んだ。

恋人との付き合いも最初は楽しいが、結婚を意識し始めると、相手の安定しない仕事や収入に不安を感じ始めたり、都との将来を真剣に考えてくれず、のらりくらりする様子に苛立ったり。一方でそんな事を考えている自分はどうなんだ、ただのアウトレットモールの売り子ではないかとも考える。なんて自分本位なんだと反省する。しかし、父親の言葉が呪いのようにまとわりつく。恋人を見ると運転してくれないどころか、助手席でハイボールを飲んでいる。なんなんだこれは。

こういった思考の堂々巡り、一言では言い表せない感情がとても詳細に描かれています。
将来に対する不安や、恋人との関係に違和感を感じつつも目を逸らしてしまう。もしかしたらこの不安は、ただの思い過ごしかも知れない。言葉にすれば解決するかもしれない。でも、違和感がぬぐえない。違和感が堆積していく。一体、何を守りたいのか自分でもわからなくなってしまいますね。

ただ、言いたいことを言う、ということが必ずしも気の晴れることではないことも最近都は痛切に感じることが増えた。気持ちを抑えて黙っていたほうが楽なことも沢山ある。

言いたいことを言ったらスッキリする。それが普通なはずですが…都は今までの人生経験から、大半はなかったことにしたり、スルーしたりする方が楽だと考えているのです。怒りや不満などの自己主張は疲れることもあり、煩わしい事は避けたいですよね。

「本当に思っていることを口にするときはいつも肺が圧迫されるような感じがする」

言いたいことを抑えがちな私たち。でも、言わなければいけない時もあります。言っても言わなくても釈然としない都の気持ちがとても良くわかります。一体、何が正解なのでしょうか…。

感想

650ページある長編小説ですが、その長さが気にならないくらいページをめくる手が止まらないのは、都をまるで自分の分身のように感じられる部分も多いからではないでしょうか。
都の置かれている状況ももちろんですが、若い女性特有の不安定さや危なっかしさなどの性格も、とてもリアルに描かれていて、そのまま、もしくは昔を振り返って自然にと都とシンクロできるのです。

また、この物語は、都の母親・桃枝の視点も描かれています。若い女性と人生経験を積んだ女性、この2つの視点で同じ物事を違う風に受け取る描写があり、そのどちらも「わかる」「身に覚えがある」と多くの女性の共感を得ました。

結婚願望が叶えられたとして、果たしてそれで幸せになれるのかという問いかけがあり、重ねた年の分だけ成熟できているのかという不安がある。
価値観までもが多様化されていく今の時代は何が正しいのか、どこに向かっていけば良いのかの判断も難しいですね。

貫一が都に向かって「そっか、自転しながら公転しているんだな」というセリフが序盤にありますが、物語を読み進めていくとその言葉の意味と神秘さに救われ、生きる力を貰えた気がします。

共感し、ハラハラし、最後には優しい気持ちになれる、多くの人に読んで欲しい物語。そんな素晴らしい小説を書かれた山本文緒先生は昨年、ご逝去されました。しかし、作品はこの先もずっと多くの人の心に感動を与え、生き続けると思います。

著者:山本文緒(ヤマモトフミオ)
神奈川県生れ。OL生活を経て作家デビュー。1999(平成11)年『恋愛中毒』で吉川英治文学新人賞、2001年『プラナリア』で直木賞、’21(令和3)年、『自転しながら公転する』で島清恋愛文学賞、中央公論文芸賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)(「BOOK」データーベースより)

コチラも人気:山本文緒・直木賞受賞作『プラナリア』👇

story:どうして私はこんなにひねくれているんだろうー。乳がんの手術以来、何もかも面倒くさく「社会復帰」に興味が持てない25歳の春香。恋人の神経を逆撫でし、親に八つ当たりをし、バイトを無断欠勤する自分に疲れ果てるが、出口は見えない。現代の“無職”をめぐる心模様を描いて共感を呼んだベストセラー短編集。直木賞受賞作品。(「BOOK」データベースより)

読書ブログはコチラ☛『プラナリア』山本文緒
タイトルとURLをコピーしました