空飛ぶ広報室 有川 浩

読書日記
記事内に広告が含まれています。

いつでも撃てる、撃つ能力もある。しかし極限まで撃たないことを任ぜられているのが自衛隊だ。
~僕たちの活動が国民の安心に繋がるように伝えて欲しいんです~

こんにちは、くまりすです。今回はドラマ化直木賞候補にもなった有川浩空飛ぶ広報室」をご紹介いたします。

story

不慮の事故で夢を断たれた元・戦闘機パイロット・空井大祐。異動した先、航空幕僚監部広報室で待ち受けていたのは、ミーハー室長の鷺坂、ベテラン広報官の比嘉をはじめ、ひと癖もふた癖もある先輩たちだった。そして美人TVディレクターと出会い…。ダ・ヴィンチの「ブック・オブ・ザ・イヤー2012」小説部門第1位のドラマティック長篇。(「BOOK」データベースより)

自衛隊お仕事小説

ブルーインパルスのパイロットだったが、不慮の事故がきっかけで航空幕僚監部広報室異動になった主人公の空井大祐
何もかもが今までと勝手が違い戸惑う空井だが、過去の傷も言えぬまま、テレビ局の美人ディレクター稲葉リカアテンド役を任されることになった。しかも彼女は「不愉快で、強烈」な人物らしく…

何やら波乱の予感がしますが、この物語は自衛隊の活動や苦楽、裏事情などが親しめるお仕事小説です。

空井とリカはお互い人一倍仕事熱心で一生懸命。彼らの奮闘や悩み、ピンチの時の様子、恋の予感などは微笑ましく応援したくなる。そして、誰でも仕事に慣れてくると「充実感」や「やりがい」は薄れがちだが、彼らを通して初心を思い起こされてくれる

また、それと同時に自衛隊報道という特殊な機関のそれぞれの在り方世論のイメージとの”ずれ”も描かれている。
特にマスメディアの責任の重要性については、何を取り上げ、どういう風に伝えるかで国民の印象は大きく違うものになる。報道の在り方を考えさせられます。

航空幕僚監部広報室

物語の舞台、自衛隊の広報室の使命は何かというと「国民に自衛隊の事を理解していただき、活動にご理解していただくこと」

例えば…
広報は自衛隊をどうやってPRしているのだろうか?
駐屯地と基地って何が違うのだろうか?
そもそも何のために戦闘機が必要なのか?
ブルーインパルスに乗れるのはどんな人?

など、自衛隊とはどんなところなのか、何のためにあるのかという「自衛隊の基本」がこの物語を読むことで理解し、興味を惹かれます。

そもそもこの小説は、著者が物語の舞台である広報室から売り込まれたのがきっかけ。
あらゆる角度から密着取材をして描かれたものなので、ストーリーの大部分が実話に基づくエピソードであり、ノンフィクションの部分も多く含まれているとのこと。
実は民間の会社とはさほど変わらない苦労も多いということを知り、彼らを身近に感じることが出来ます。

感想

地球温暖化の影響か災害が増え、災害の度に自衛隊が救助活動している様子がテレビでよく見かけるようになりました。今では自衛隊というと災害派遣のイメージが一番にきます。

昔は街中至る所に「自衛隊募集」のポスターが張られていて、人気のない職種だったと記憶しています。自衛隊と言うと厳しい訓練を日々こなし、必要とあらば海外派遣される。国の安全確保というぼんやりとたイメージしかなく、一部の国民からは税金泥棒呼ばわりすらされていたようです。

震災をきっかけに自衛隊や救助犬などをクローズアップする報道が増えたことで国民の好感度は一気に上がりましたが、実はその活動にも本来はタブーとされていたこと含まれていたようで、この物語でもその意外な事実に触れています。

この小説は東日本大震災以前に書かれたもので、2011年の夏に出る予定でした。しかし、ブルーインパルスの母基地である航空自衛隊松島基地が震災で大きな痛手を受け、「この事に触れないまま本を出すことが出来ない」と、著者が「あの日の松島」という章を加筆して2012年の夏に文庫版がやっと出たという経緯があります。

自衛隊の活動は災害救助もありますが、本来の任務はあくまで国防です。どちらにしても国民を守るということに変わりはありません。そのことを伝えるためにも、今後も広報室の活躍がますます期待されます。

著者:有川浩(アリカワヒロ)
高知県生まれ。2004年、第10回電撃小説大賞〈大賞〉受賞作『塩の街』でデビュー。続く『空の中』『海の底』(アスキー・メディアワークス)で一躍注目を集める。「図書館戦争」シリーズは本編完結後もアニメ化などで大ブレイクを続け、2010年には『フリーター、家を買う。』(幻冬舎)がドラマ化、2011年には『阪急電車』(幻冬舎)が映画化されるなど、その作品は多分野にわたり話題を呼んでいる。「ダ・ヴィンチ」(2012年1月号)〈BOOK OF THE YEAR 2011 総合編〉で『県庁おもてなし課』(角川書店)が第一位を獲得、〈好きな作家ランキング女性編〉でも第一位など、幅広い世代から支持を受ける。『シアター!』(メディアワークス文庫)『キケン』『ストーリー・セラー』『ヒア・カムズ・ザ・サン』(新潮社)など著書多数。(新潮社:著者プロフィールより)
タイトルとURLをコピーしました