書店で本を選ぶ時に、ポスターや本の帯などに映画化の文字があると、ついつい手が伸びてしまいます。映画化されるくらい面白くお勧めの小説であることと、その時代における大多数のニーズに合った内容だと受け取れるからでしょうか。
星の数ほどある作品の中から面白いと思える本を探すのはとても時間がかかるため、映画化のキャッチコピーを頼りにするのは、時間のない現代人にとって理に適った選択方法の一つだと思います。
しかし、その情報はいろいろなところに散らばっており、見つけにくいのが現状です。特に最近は漫画作品の映画化も多くあり、見分けにくくなっています。
そこで、小説原作の映画に特化した一覧を作りました。まだ、作り始めたばかりなので、抜けがあると思いますが、更新を重ねて充実したものにしていきたいと思います。
映画のPVを見るとどの作品も面白そうですし、読んだ作品が映画化されるのもうれしくなりますよね。映画や書籍の情報収集や選ぶ時の参考になりましたら幸いです。
※一覧は、2023年9月以降に公開予定の映画をピックアップしています。また、全国の劇場で広く取り扱われる作品を中心に掲載しています。
ミステリー/サスペンス映画
スイート・マイホーム
story:隙間風に苛まれる日々を脱すべく、念願の家を購入した賢二。愛する妻と娘と引っ越したそこは、団かくて快適な、まさに「まほうの家」-だったはずなのに。立て続けに起こる異変と、家中に漂う見知らぬ誰かの気配が、一家を恐怖の淵に追い詰める。そして、とうとう死者が。この悪夢の先に待ち受けているものとは。(「BOOK」データベースより)
1979年長野県生まれ。歯科衛生専門学校卒業。2018年、『スイート・マイホーム』で第13回小説現代長編新人賞を受賞し、デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)(「BOOK」データベースより)
その「家」の秘密を知ってはいけないー
監督 斎藤工×主演 窪田正孝が挑む予測不能のホラー・ミステリー
公開月:2023年9月1日
禁じられた遊び
職業・フリーライター。合気道二段。2018年、第4回本のサナギ賞大賞を受賞。翌年、受賞作『リジェネレイション』を『禁じられた遊び』に改題し出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)(「BOOK」データベースより)
橋本環奈×重岡大毅
公開月:2023年9月8日
名探偵ポアロ ベネチアの亡霊 (原作:ハロウィーン・パーティ)
1980年、保養地として有名なイギリスのデヴォン州トーキーに生まれる。中産階級の家庭に育つが、のちに一家の経済状況は悪化してしまい、やがてお金のかからない読書に熱中するようになる。特にコナン・ドイルのシャーロック・ホームズものを読んでミステリに夢中になる。1914年に24歳でイギリス航空隊のアーチボルド・クリスティーと結婚し、1920年には長篇『スタイルズ荘の怪事件』で作家デビュー(「BOOK」データベースより)
水上の都市ベネチアを舞台にした迷宮ミステリーが幕を開ける
公開月:2023年9月15日
BAD LANDS (原作:勁草)
1949年愛媛県今治市生まれ。京都市立芸術大学美術学部彫刻科卒業。大阪府立高校の美術教師をへて、1983年『二度のお別れ』で第1回サントリーミステリー大賞佳作を受賞。1986年『キャッツアイころがった』で第4回サントリーミステリー大賞、1996年「カウント・プラン」で第49回日本推理作家協会賞(短編および連作短編集部門)を受賞。2014年『破門』で第151回直木賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)(「BOOK」データベースより)
予測不能のクライムサスペンスエンタテインメント!安藤サクラ×山田涼介
公開月:2023年9月29日
おまえの罪を自白しろ
1961年東京都生まれ。アニメーション制作に携わった後、91年『連鎖』で第37回江戸川乱歩賞を受賞し作家デビュー。96年『ホワイトアウト』で第17回吉川英治文学新人賞、97年『奪取』で第10回山本周五郎賞、第50回日本推理作家協会賞長編部門、2006年『灰色の北壁』で第25回新田次郎文学賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)(「BOOK」データベースより)
中島健人×堤真一 誘拐サスペンス
公開月:2023年10月20日
法廷遊戯
1990年岩手県生まれ。東北大学法学部卒業。弁護士(ベリーベスト法律事務所、第一東京弁護士会)。『法廷遊戯』で第六二回メフィスト賞を受賞しデビュー (「BOOK」データベースより)
ミステリー界の新星による話題作 予測不能の謎解きトライアングルミステリー
永瀬廉×杉咲花×北村匠海 暴いてはいけない死の秘密
公開月:2023年11月10日
怪物の木こり
1984年、神奈川県横浜市戸塚区生まれ。帝京大学文学部心理学科卒業。第17回『このミステリーがすごい!』大賞を受賞し、2019年に『怪物の木こり』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)(「BOOK」データベースより)
ミサイコパスVS連続殺人鬼【超刺激サスペンス】
監督:三池祟史 主演:亀梨和也 第17回『このミステリーがすごい! 』大賞受賞作品
公開月:2023年12月1日
ある閉ざされた雪の山荘で
早春の乗鞍高原のペンションに集まったのは、オーディションに合格した男女7名。これから舞台稽古が始まる。豪雪に襲われ孤立した山荘での殺人劇だ。だが、1人また1人と現実に仲間が消えていくにつれ、彼らの間に疑惑が生まれた。はたしてこれは本当に芝居なのか? 驚愕の終幕が読者を待っている!(「BOOK」データベースより)
著者:東野圭吾(ヒガシノケイゴ)
1958年、大阪府生まれ。大阪府立大学電気工学科卒業後、生産技術エンジニアとして会社勤めの傍ら、ミステリーを執筆。1985年『放課後』(講談社文庫)で第31回江戸川乱歩賞を受賞、専業作家に。1999年『秘密』(文春文庫)で第52回日本推理作家協会賞、2006年『容疑者Xの献身』(文春文庫)で第134回直木賞、第6回本格ミステリ大賞、2012年『ナミヤ雑貨店の奇蹟』(角川文庫)で第7回中央公論文芸賞、2013年『夢幻花』(PHP文芸文庫)で第26回柴田錬三郎賞、2014年『祈りの幕が下りる時」(講談社文庫)で第48回吉川英治文学賞、2019年、出版文化への貢献度の高さで第1回野間出版文化賞を受賞。他の著書に『新参者』『麒麟の翼』『危険なビーナス』(いずれも講談社文庫)など多数(「BOOK」データベースより)
東野圭吾が仕掛けるサスペンス・エンターテイメント
主演 重岡大毅 全員役者、全員容疑者
公開月:2024年1月
変な家
story:謎の空間、二重の扉、窓のない子供部屋…この家、何かがおかしい。あなたは、この間取りの「謎」が解けますか?YouTubeで人気の不動産ミステリー。(「BOOK」データベースより)
謎の空間、二重扉、窓のない子供部屋—-
間取りの謎をたどった先に見た、「事実」とは!?
公開月:2024年春
湖の女たち
著者:吉田修一(ヨシダシュウイチ)
長崎県生れ。法政大学卒業。1997(平成9)年「最後の息子」で文學界新人賞。2002年『パレード』で山本周五郎賞、同年発表の「パーク・ライフ」で芥川賞、’07年『悪人』で大佛次郎賞、毎日出版文化賞を、’10年『横道世之介』で柴田錬三郎賞、’19年『国宝』で芸術選奨文部科学大臣賞、中央公論文芸賞を受賞。’16年より芥川賞選考委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) (「BOOK」データベースより)
不可解な死”をめぐる極限のミステリー
福士蒼汰&松本まりかW主演
公開年:2024年初夏
悪い夏
story:26歳の守は生活保護受給者のもとを回るケースワーカー。同僚が生活保護の打ち切りをチラつかせ、ケースの女性に肉体関係を迫っていると知った守は、真相を確かめようと女性の家を訪ねる。しかし、その出会いをきっかけに普通の世界から足を踏み外してー。生活保護を不正受給する小悪党、貧困にあえぐシングルマザー、東京進出を目論む地方ヤクザ。加速する負の連鎖が、守を凄絶な悲劇へ叩き落とす!第37回横溝ミステリ大賞優秀賞受賞作。(「BOOK」データベースより)
著者:染井為人(ソメイタメヒト)
1983年千葉県生まれ。2017年、『悪い夏』で第37回横溝正史ミステリ大賞優秀賞を受賞し、デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) (「BOOK」データベースより)
最低最悪の夏がやってくる 戦慄のノワールサスペンス!
公開年:未定
六人の嘘つきな大学生
story:IT企業「スピラリンクス」の最終選考に残った波多野祥吾は、他の五人の学生とともに一ヵ月で最高のチームを作り上げるという課題に挑むことに。うまくいけば六人全員に内定が出るはずが、突如「六人の中から内定者を一人選ぶ」ことに最終課題が変更される。内定をかけた議論が進む中、発見された六通の封筒。そこには「●●は人殺し」という告発文が入っていたー六人の「嘘」は何か。伏線の狙撃手が仕掛ける究極の心理戦!(「BOOK」データベースより)
著者:浅倉秋成(アサクラアキナリ)
1989年生まれ。2012年に『ノワール・レヴナント』で第13回講談社BOX新人賞Powersを受賞しデビュー。19年に発表した『教室が、ひとりになるまで』が、第20回本格ミステリ大賞“小説部門”と第73回日本推理作家協会賞“長編および連作短編集部門”にWノミネートされる。21年に刊行した本書は、2022年本屋大賞にノミネート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) (「BOOK」データベースより)
ただのミステリーではない。あなたは絶対に騙される。
公開年:2024年
サイエンスフィクション
プロジェクト・ヘイル・メアリー
story:未知の物質によって太陽に異常が発生、地球が氷河期に突入しつつある世界。謎を解くべく宇宙へ飛び立った男は、ただ一人人類を救うミッションに挑む! 『火星の人』で火星でのサバイバルを描いたウィアーが、地球滅亡の危機を描く極限のエンターテインメント(出版社より)
1972年6月16日、カリフォルニアに素粒子物理学者でエンジニアの息子として生まれた。15歳で国の研究所に雇われ、現在までプログラマーとして働いている。科学、とくに宇宙開発に強い関心を寄せ、作家志望だったウィアーが初めて書いた小説が『火星の人』である(「BOOK」データベースより)
ライアン・ゴズリング主演
公開年:未定
ヒューマンドラマ
夜明けのすべて
著者:瀬尾まいこ(セオマイコ)
1974年、大阪府生まれ。大谷女子大学文学部国文学科卒業。2001年「卵の緒」で坊っちゃん文学賞大賞を受賞し、翌年、単行本『卵の緒』でデビュー。2005年『幸福な食卓』で吉川英治文学新人賞を、2009年『戸村飯店 青春100連発』で坪田譲治文学賞を受賞。2019年に本屋大賞を受賞した『そして、バトンは渡された』は、2021年に映画化され、文庫版は同年の年間ベストセラーランキング文庫部門(トーハン及び日販)で第一位に(「BOOK」データベースより)
松村北斗✕上白石萌音、W主演にて映画化!
生きるのが少し楽になる、心に優しい物語
公開月:2024年2月
笑いのカイブツ
著者:ツチヤタカユキ
1988年、大阪市生まれ。15歳の頃より様々なテレビ・ラジオ番組に投稿。「着信御礼!ケータイ大喜利」で第16号レジェンドの称号獲得をはじめ、「オールナイトニッポン」「週刊ファミ通」などでも圧倒的な採用回数を誇り「伝説のハガキ職人」と呼ばれる。高校卒業後、放送作家を目指し上京するも「人間関係不得意」が原因で挫折。大阪に戻り、複数の芸人の構成作家を務めつつ、現在は漫画原作者や、詩人としても、活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)(「BOOK」データベースより)
“伝説のハガキ職人”の類まれな半生を描く「笑いのカイブツ」映画化!
主演は岡山天音
公開日:2024年1月5日
52ヘルツのクジラたち
著者:町田そのこ(マチダソノコ)
1980年生まれ。「カメルーンの青い魚」で第15回「女による女のためのR-18文学賞」大賞を受賞。2017年に同作を含む『夜空に泳ぐチョコレートグラミー』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)(「BOOK」データベースより)
圧巻の傑作ベストセラー小説 待望の映画化
杉咲花 主演
公開月:2024年3月
正欲
著者:朝井リョウ(アサイリョウ)
岐阜県生まれ。小説家。『桐島、部活やめるってよ』で第22回小説すばる新人賞を受賞しデビュー。『何者』で第148回直木賞、『世界地図の下書き』で第29回坪田譲治文学賞、『正欲』で第34回柴田錬三郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)(「BOOK」データベースより)
傑作か、問題作か 朝井リョウによるベストセラー小説映画化
稲垣吾郎×新垣結衣
公開月:2024年11月10日
恋愛映画
夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく
著者:汐見夏衛(シオミナツエ)
鹿児島県出身。2016年『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』でデビュー。2017年野いちご大賞を受賞した『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』が大ヒットし映画化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)(「BOOK」データベースより)
君と見上げる空は、泣けるほど美しい。
救ってくれたのは君だった
公開日:2023年9月1日
アナログ
story:デザイナーの水島悟はある日、自らが内装を手掛けた喫茶店「ピアノ」で謎めいた女性、みゆきと出会う。似たような価値観を持つ彼女に徐々に惹かれていく悟。意を決して連絡先を聞くも「お互いに会いたい気持ちがあれば会えますよ」と言われ、毎週木曜日にピアノで会う約束を交わす。多忙な日々の中、ゆっくり関係を深めていく2人。しかし突然、彼女はピアノに現れなくなり…。珠玉の恋愛小説。(「BOOK」データベースより)
著者:ビートたけし(ビートタケシ)
本名、北野武。漫才師、映画監督、俳優、画家、作家、歌手。1947年1月18日、東京都足立区にある北野塗装店の御曹司として生まれる。明治大学工学部名誉卒業。歴史に残る高視聴率番組と歴史に残る低視聴率番組を数多く生み出す。89年『その男、凶暴につき』で映画監督デビュー。97年『HANA-BI』でベネチア映画祭グランプリを受賞。2006年ガリレオ2000賞文化特別賞を受賞。08年モスクワ国際映画祭特別功労賞を受賞。10年フランス芸術文化勲章コマンドールを受章。16年レジオン・ドヌール勲章を受章。18年旭日小綬章を受章。22年ウディネ映画祭ゴールデン・マルベリー賞(生涯功労賞)とタシケント国際映画祭功労賞を受賞。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) (「BOOK」データベースより)
ビートたけしの恋愛小説
二宮和也主演 ある日突然、姿を消した最愛の人
公開月:2023年10月6日
あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。
著者:汐見夏衛(シオミナツエ)
仕事に余裕が出てきた2013年頃より趣味として小説を書き始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)(「BOOK」データベースより)
目が覚めると、そこは1945年の日本。
始めて愛した人は、特攻隊員でしたー
公開日:2023年12月8日
四月になれば彼女は
著者:川村元気(カワムラゲンキ)
1979年横浜生まれ。上智大学文学部新聞学科卒。2010年、米The Hollywood Reporter誌の「Next Generation Asia」に選出され、翌11年には優れた映画製作者に贈られる「藤本賞」を史上最年少で受賞。12年、初小説『世界から猫が消えたなら』を発表。14年、絵本『ムーム』を発表。Robert Kondo&Dice Tsutsumi監督によりアニメ映画化され、世界32の映画祭にて受賞。18年、佐藤雅彦らと製作した初監督作品『どちらを』が第71回カンヌ国際映画祭短編コンペティション部門に選出される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)(「BOOK」データベースより)
なぜ10年の歳月を経て、初恋の人・春から手紙が届いたのか…。
佐藤健×長澤まさみ×森七菜 突然、婚約者・弥生が姿を消した理由とは…。
公開日:2024年3月29日
ハピネス
著者:嶽本野ばら(タケモトノバラ)
京都府宇治市生まれ。2000年『ミシン』で小説家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)(「BOOK」データベースより)
純愛小説の名手がつづったキュートな物語!
「私ね、後、一週間で死んじゃうの」
公開年:2024年
お家で映画が観れる動画配信サービスBEST3はコチラ↓
Netflix
市場シェアNo.1・オリジナル作品が充実
Amazon Prime
月会費600円で映画が見放題(1000冊以上の書籍・漫画・雑誌も読み放題)
無料トライアル実施中!<U-NEXT>
230,000本以上の動画が見放題!見放題作品数NO.1の動画サービス
(マンガ、ラノベ、書籍、雑誌など豊富なラインナップ)